咳は異物に対する防御反応で原因は様々です。

咳がつらい人

まずはどの程度の期間続いているかが重要で、それにより何が原因となっているかを考える手掛かりとなります。

急性期の咳(3週間未満)


原因の多くは上気道感染(風邪)やコロナやインフルエンザを含むウイルス感染症によるものです。これらの症状の多くは鼻水、喉の痛み、発熱、全身の倦怠感などの感染症に伴う他の症状が現れます。

一般的には時間とともに自然に改善するので、対症療法として咳止めなどの薬を使用しながら経過観察をします。

しかし息苦しさが強い、発熱や寒気が続く、胸痛がある場合などにはその他の病気を疑うこともあります。

慢性的な咳(3週間以上)

感染後咳嗽

風邪症状(発熱、喉の痛み、鼻水)の後、咳だけ続くのが典型的です。これは気道の感染により炎症や粘膜の損傷が起きるためで、ウィルスがいなくなったあとでも炎症が残り、気道が過敏になったり、粘膜が回復する過程で咳が起きてしまいます。

咳喘息

喘息の一種で本人や家族のアレルギー歴、乾いた咳、夜間や早朝の咳の悪化から疑います。喘息で使う吸入薬が効果がある場合があります。

胃食道逆流症(GERD)による咳

胃酸やその他の胃内容物が食道に逆流し、気管や喉に刺激を与えることで咳がおきます。仰向けに寝ているときや前かがみの姿勢を取ったときに逆流が起こりやすくなります。

胸焼けや酸味を感じる逆流症状があったり、食後の悪化などとともに咳がある場合はこの原因を考えます。

慢性気管支炎

慢性閉塞性肺疾患の一種で、長期にわたる気道の炎症と粘液の過剰産生が特徴です。喫煙が最も一般的な原因です。

肺がん

特に長期喫煙者の場合、慢性の咳は肺がんの初期症状のひとつであることがあります。

薬剤

特定の薬剤、特にACE阻害薬(一部の高血圧治療薬)は、副作用として慢性の咳を引き起こすことがあります。

咳が続いている期間以外に注目すること

咳が続いている期間以外にも、それに伴う症状が重要です。

特徴

  • 乾いた咳か、湿った咳か
  • 咳がどんな時に現れるか、ひどくなるか(夜間、運動後など)

他の呼吸器系の症状

  • 息切れ
  • ヒューヒュー、ゼイゼイした音があるか(喘鳴)
  • 胸の痛み

一般的な症状

  • 発熱
  • 倦怠感
  • 体重減少
  • 身体の痛み

痰の有無、特徴

  • 色(透明、黄色、血性など)
  • 粘り気

生活習慣と取り巻く環境

  • 喫煙歴
  • 職業(粉塵、化学薬品の取り扱いなど)
  • 家族歴

既往症と使用薬剤

  • 今までかかったことのある病気
  • 今飲んでいる薬

これらの情報を総合的に評価し、咳の原因をより正確に特定して適切な診断を行います。必要に応じて胸部レントゲン、呼吸機能テスト、血液検査や抗原検査、痰の検査などを行うこともあります。

慢性期の咳は人にうつす可能性は低いですが、なんらかのウィルス感染がかぶっている可能性は完全にゼロでありません。マスクの着用や手洗いなど、基本的な咳エチケットは必要です。

咳エチケット
https://www.jrs.or.jp/publication/jrs_guidelines/20190412145942.html