めまい

 めまいとは、一般的に内耳の機能の異常によって引き起こされるものが多く、いくつかのタイプがあります。代表的なものは以下の通りです。

1.回転性のめまい:まわりの景色や人が、グルグル回っているように見えるタイプ

2.動揺性のめまい:身体が浮いたような、宙を歩いているような感覚に陥るタイプ

3.立ちくらみ:立ち上がったときに貧血のようなクラっとした感覚、目の前が暗くなるタイプ

4.動揺視:静止しているはずのものが、揺れて見えるタイプ

症状により原因はさまざまです。めまいのみでは緊急性は低そうですが、脳梗塞や脳出血など、重大な病気が隠れていることもあります。

医師が症状・生活習慣などの詳細な問診や身体検査を行い、必要であれば連携している医療機関に画像検査を依頼します。

めまいの症状にお悩みの方は我慢せず、まずはご相談ください。

物忘れ

物の名前を忘れたり、予定が思い出せなかったり、年を重ねると誰もが物忘れをすることが増えてきます。もしかして認知症なのでは、と不安になるかもしれませんが、「加齢による物忘れ」はある程度誰もがあるものです。 「物忘れ」と「認 […]

失神

失神の原因は などがあります。 問診や診察に加えて心電図検査を行い、適宜採血検査を追加します。 不整脈による失神が疑われる場合、ホルター心電図という長時間装着する心電図検査を行ったり、専門の病院へ紹介を行ったりします。 […]