蕁麻疹

蕁麻疹は、皮膚の表面に突如として発疹が現れる皮膚の病気です。赤くてかゆみのある腫れた斑点やしこりのような症状が特徴です。

アレルギー反応、ストレスや緊張、冷え、熱、圧迫などの物理的な刺激、感染症、内科的な病気など多くの原因によって引き起こされます。

発疹は一時的に現れ、数時間から1日程度で消えることが多いです。診察時には薄くなったり消えている場合がありますが、写真などがあれば医師にその時点での症状を示すことができ、正確な診断の判断材料となりえます。

受診時は医師による症状出現時の問診、視診、必要に応じて血液検査を行い診断を行います。かゆみなどがある場合は、症状緩和のための塗り薬、飲み薬を処方いたします。

また蕁麻疹はアレルギーによるアナフィラキシーショックの初期症状のひとつです。息苦しさ、顔や口の周りの腫れ、脈の増加、めまいや気分不快などの症状が一緒に現れた場合は、迷わずに救急要請をしてください。

喘息(ぜんそく)

1.喘息とは 喘息は発作的に空気の通り道が狭くなることで、 ①咳や息を吐くときにヒューヒュー、ゼーゼーという笛の鳴るような音が鳴る(ぜんめい) ②呼吸が苦しくなる状態を繰り返す 病気です。 1-1 喘息はなぜ起こるの? […]

風邪

風邪の症状と受診の目安 いわゆる風邪とはほとんどはウィルス(ライノ、RS、アデノなど)によって引き起こされます。 典型的な風邪の症状 症状はさまざまです。多くの症状は自然に良くなっていくことがほとんどですが、高齢者、乳幼 […]